工賃のご案内(税別)
直送・持ち込みタイヤ交換 基本料金(税別)
12・13インチ軽自動車 組替1本¥1,000キャンペーンはこちら
1本単価 |
4本交換 |
|
12~15インチ |
1,800円/1本 |
7,200円/4本 |
16~18インチ |
2,200円/1本 |
8,800円/4本 |
19・20インチ |
2,700円/1本 |
10,800円/4本 |
基本料金とは、タイヤとホイールの脱着、組み替え、バランス調整、空気圧の調整を含んだ料金です。
追加料金が発生する作業
● ランフラットタイヤ:500円/1本
● 別のホイールへの交換:500円/1本
● 別のホイールセットへの付替え(履き替え):250円/1本
● リバースホイール:250円/1本
● ロックナット2個目より(※ホイール1本につき1個まで無料):50円/1個
● 扁平率が35%のタイヤ:300円/1本
● 扁平率が30%以下のタイヤ:500円/1本
● 外径が大きいタイヤ
①外径が695㎜以上750㎜未満の大径タイヤ:250円/1本
②外径が750㎜以上800㎜未満の特大径タイヤ:500円/1本
※ タイヤの外径が800mm以上のタイヤには対応しておりません。
タイヤ外径の目安はこちらのページをご参考になさってください。 →タイヤ外径計算機
● 窒素ガス充填:500円/1本
● 窒素ガス補充:250円/1本
(2018年4月 料金改定)
※その他状況により追加料金が発生する場合がございます。
※ご不明な点はお気軽にお電話くださいませ。
タイヤ処分料金(税別)
交換作業が伴う場合 | タイヤ処分のみ | |
ホイールなし | 300円/1本 | 400円/1本 |
ホイール付き | 550円/1本 | 750円/1本 |
ホイールのみ | 250円/1本 | 350円/1本 |
※ タイヤの外径に応じて追加料金が発生する場合がございます。
①外径が695㎜以上750㎜未満の大径タイヤ 100円/1本
②外径が750㎜以上の特大径タイヤ300円/1本
③L/Tタイヤ(含むマッドテレーンタイヤ)500円/1本
タイヤ外径の目安はこちらのページをご参考になさってください。 →タイヤ外径計算機
※ 乗用車以外のタイヤ処分はお断りする場合があります。
(2018年10月 料金改定)
エアバルブの交換(税別)
ゴムバルブ交換 | 250円/1本 |
金属バルブのグロメット・バルブコア交換 | 500円/1本 |
金属バルブ交換 | 750円/1本 |
※ ゴムバルブは劣化しやすいので、一緒に交換なさることをお勧めいたします。
※ ゴムバルブは金属キャップ&スリーブ付きのタイプもございます。350円/1本
※ ゴムバルブお持ち込みの場合の作業工賃は 100円/1本となります。
※ 金属バルブお持ち込みの場合の作業工賃は 500円/1本となります。
※ おしゃれなカラフルバルブリングお勧めです。全14色 500円/4個(1台分)
ホイール付きタイヤ交換(税別)
(タイヤローテーション・夏タイヤ⇔冬タイヤの交換作業)
バランス調整なし | バランス調整あり | |
前後・左右のローテーション(位置替え) | 750円/1本 | 1,250円/1本 |
履き替え(夏タイヤと冬タイヤの付替えなど) | 1,000円/1本 | 1,500円/1本 |
※ タイヤの外径に応じて追加料金が発生します。
①外径が695㎜以上750㎜未満の大径タイヤ:250円/1本
②外径が750㎜以上800㎜未満の特大径タイヤ:500円/1本
※ タイヤの外径が800mm以上のタイヤには対応しておりません。
タイヤ外径の目安はこちらのページをご参考になさってください。 →タイヤ外径計算機
パンク修理(税別)
内面修理 | 外面修理 | |
15インチ以下 | 2,800円/1箇所 | 2,000円/1箇所 |
16~18インチ | 3,200円/1箇所 | 2,000円/1箇所 |
19・20インチ | 3,700円/1箇所 | 2,000円/1箇所 |
※修理箇所1か所増につき 1,000円/1箇所(同時作業タイヤに限る)
※タイヤの外径に応じて追加料金が掛かります。(組替の基本料金に準じます)
※パンクの状況により、修理が出来ない場合がございます。
※パンク修理が出来ない場合でも点検工賃が掛かります。ご了承ください。
※外面修理の場合は早めのタイヤ交換をお願い致します。
注意事項
※通常の取扱いをしている上でタイヤやホイールが破損した場合の補償は致しかねます。
※ホイールに塗装が施されている場合、作業により塗装が剥離などし、傷が付くことがあります。ご了承ください。
※お車の以前の整備状況により、ナット・ボルトの締めすぎなどの現象が起きている場合がございます。その際には作業を中止させていただきます。
※プラスチックのセンターキャップは経年劣化で取り外しの際に破損してしまう場合がございます。ご了承ください。
※作業の進み具合により、予定時間よりお待たせしてしまうことがございます。
※状況により、追加料金が発生する場合がございます
※積載車などでのお車の持ち込みは駐車場が狭いためご対応が出来かねます。
※下記に記載する特殊なケースにつきましてはご対応が出来かねます。現車を確認した上でお断りする場合もございますのでご了承ください。
※ご不明な点はお気軽にお電話くださいませ。
(TEL:046-244-3500)
◇作業をお断りする可能性が高いもの◇
- 保安基準不適合車(違法改造車など)
- 製造から5年以上経過したタイヤ
- 製造から5年以内であっても当社の使用基準を満たさないタイヤ
- 一部の低偏平率タイヤ
- 一部のランフラットタイヤ(PAXシステム【中子式ランフラットタイヤ】)
- 21インチ以上のタイヤ
- 一部の輸入車
- ダンプ・トラック(軽トラックは除く)
- キャンピングカー・トレーラー・特殊車両
- バイク
- ひっぱりタイヤ
- 極端に劣化したタイヤ
- センター穴のないホイール
- 既定のタイヤサイズからサイズ変更したタイヤ
- リフトアップ・ジャッキアップできない車
- センターロックホイール
- ワイヤーホイール
- チューブ入りタイヤ
- 幅305mm以上のタイヤ
- 外径820mm以上のタイヤ
タイヤ交換工賃の具体例
タイヤフェスタのお勧め商品
詳細は商品名をクリック!
<ピットスタッフおすすめ*カーメンテナンスグッズ>
・水性タイヤワックス ¥864(税込)
・高性能燃料系洗浄剤 F-ZERO ¥1,600(税込)
・ブレーキ&パーツクリーナー 魂2000 ¥270(税込)
<可愛いタイヤかえまヒョウのオリジナルグッズ>
・ポケットティッシュ ¥20(税込)/1個
・缶バッチ各種 ¥100(税込)/1個
・シールセット ¥100(税込)/1セット
<フロントスタッフおすすめ*マッサージグッズ>
・マッサージクッション(ドライバーズパック) ¥5,400(税別)
・シェイプアップリボン(本格EMSマシン) ¥2,700(税別)
・ハンディマッサージャー リラミンゴ ¥3,330(税別)
・ブルルリボン(足指マッサージ) ¥1,800(税別)
作業の流れ
タイヤフェスタご来店から作業完了まで、一連の流れをご紹介いたします!!
1*いらっしゃいませ
ピットスタッフが、元気な笑顔でお出迎え♪
★ご来店は、作業予約時間の5分から10分位前にお願い致します。
ご予約制で1台ずつしか作業が出来ない為、遅刻なさってしまうとその日の作業が出来なくなってしまう場合がございます。
また恐縮ではございますが、駐車場が狭いため、あまり早く到着なさってしまうとお車を停めておくスペースが確保できない場合がございますので、ご注意下さい。
ピットが空いている時は青いリフトの前に真っ直ぐに車をお停めください。
※ピットに車がまだ入っていて前の方の作業が終了していない場合は、店舗に向かって右側、駐車場バナーのあるフェンスに沿って縦列駐車でお停めください。
2*直送タイヤのご確認!
★お車はこちらで移動しますので、キーをお預かり致します。
車を降りた際に【エアバルブの交換】や【廃タイヤの有無】などを確認させて頂きます。
盗難防止用のロックナットを装着の場合はソケットをお渡しください!
そのあとお預かりしているタイヤのご確認をお願いします。
あとは店内の待合室でお待ち頂くだけです。
3*待合室はこちらのドアから♪
『ゴムの木』の観葉植物が目印♪こちらからお入りください!
待合室にお越し頂いたら、早速のドリンクサービス♪
TVや雑誌、絵本、お子様用のレゴブロックもございます。作業完了までゆっくりお寛ぎください。
女性スタッフが常駐しておりますので、女性のお客様、お子様連れのお客様も安心です。
🚗お車の作業が気になる方は、待合室から作業風景の見学も出来ます♪
※作業中はピットは大変危険なので、待合室から見学をお願いします。
4*お車を移動します
★ピットへの入庫はピットスタッフが行います。
大切なお客様のお車ですから、【シートカバー】【ハンドルカバー】【フロアマット】を勿論使います♪
当店スタッフは全員MT車も大丈夫(≧∇≦)b
5*リフトアップします
6*タイヤ付ホイールを外します
7*エアを抜いて、古いバランスウェイトを外します
8*ビードを落とします
9*ターンテーブルにセットします(チャッキング)
10*タイヤを外します
お客様の大切なホイールを傷つけないように細心の注意を払って、タイヤを外します。
11*ホイールを磨きます
ホイールの首の部分(タイヤのビード部が密着していたところ)には、汚れやタイヤかすが付着しています。
それをブラシでこすり落とし、キレイにします。
これを怠るとエア漏れの原因になります。
大変ですが大事な作業なのです。
こすり落としたタイヤかすの粉をエアで飛ばし、ウエスでホイールを拭きます。
12*ゴムバルブを交換します
バルブを抜き取ったあとの穴。
ここもやっぱり汚れやホコリが付着しています。
そのままゴムバルブを入れてしまうと、隙間に汚れを挟んでしまいエア漏れの原因になるので掃除します。
13*タイヤを組み付けます
14*エアを充填します
タイヤフェスタではアネスト岩田のドライヤー付きオイルフリーコンプレッサーを使用し、油分と水分を含まないクリーンなエアーを標準で充填しております。
15*ホイールバランスを調整します
16*エア漏れがないかチェックします
17*車両にタイヤを取り付けます
18*ピットからお車を出します
19*お会計をお願いいたします
お支払い方法は現金、またはクレジットカードにて
クレジットカードはVISA・MasterCard・AMERICAN EXPRESS・JCB・DinersClub・DISCOVERがご利用いただけます。
※ご一括払いのみとなります。
20*ご来店ありがとうございました
★交通量の多い通りなので、対向車はもちろん、歩行者や自転車、バイクなどにも充分お気を付けください。
※道路状況により、右折できない場合がございます。
※スタッフの誘導が必要な方はお声掛けください。
(通常はご誘導ができませんので、悪しからずご了承願います。)
お帰りは、お気を付けて。
新品タイヤが馴染むまでは、あまりスピードは出さずに控え目でお願い致します。
以上、タイヤフェスタご来店から作業完了までの一連の流れをご説明いたしました。
皆様のお越しをスタッフ一同、心よりお待ちしております!!
オープン時の気持ちを私たちはいつまでも忘れません………